HARA-JP.COM >> 論文など
論文など
誌上発表及び国際会議
2018年
- 原,"サービスロボットのためのコミュニケーションフレームワーク",計測と制御,57巻 10号,pp.706-710,2018/6
- R.Hanai, K.Harada, I.Hara, N.Ando, "Design of robot programming software for the systematic reuse of teaching data including environment model",ROBOMECH Journal,5-1, pp.1-16, 2018/09
2013年
- 原, "知能ロボットソフトウェア開発プラットフォーム ROBOSSA",日本ロボット学会誌,31-1,pp.5-6,2013/01
2012年
- 原,"「ロボット知能ソフトウェアプラットフォームの研究開発」の最終成果報告",ロボット(社)日本ロボット工業会 208号
- G.Biggs,M.Kondo,M.Toyoda,A.Ikezoe,H.Nakamoto,Y.Kusama,M.Nagase,N.Ando,K,Fujiwara,D.Mizuguchi,Y.Nakabo,I.Hara,T.Kotoku,K.Ohba,H.Hirukawa,"Dependable RT-Middleware: A certifiable middleware for dependable robots",Proc. of IROS2012.
- 尾暮,G.Biggs,中坊,児玉 ,原,加藤,竹内,堀内,大場,安達,岩田,神徳,安藤,本間,松下,橋本,水口,松本,花井,藤原,藤原,角,"ROBOT SAFETY CENTER BROCHURE", 朝日印刷株式会社
- 尾暮,G.Biggs,中坊,児玉 ,原,加藤,竹内,堀内,大場,安達,岩田,神徳,安藤,本間,松下,橋本,水口,松本,花井,藤原,藤原,角,"生活支援ロボット安全検証センター パンフレット刊行物", 朝日印刷株式会社
2011年
- Y.Matsusaka,I.Hara,H.Asoh,F.Asano,"Specification and Implementation of Open Source Software Suite for Realizing Communication Intelligence",Journal of Robotics and Mechatronics.(PDF)
- S.Kajita,K.Kaneko,F.Kanehiro,K.Harada,M.Morisawa,S.Nakaoka,K.Miura,K.Fujiwara,N.E.Sian,I.Hara,K.Yokoi,H.Hirukawa,"Cybernetic Human HRP-4C: A humanoid robot with human-like proportions",STAR: Robotics Research,Vol.70,pp.301-314,2011
2010年
- 原,"ロボット知能ソフトウェアプラットフォームの研究開発について", ロボット(社)日本ロボット工業会 195号,24頁〜27頁,2010.7
- 原,"RTミドルウェアによるロボットシステム構築",日本ロボット学会誌 28巻 5号, 562頁〜563頁,2010.6
- Y.Matsusaka,H.Fujii,I.Hara,"An Extensible Dialogue Script for a Robot Based on Unification of State-Transition Models",Journal of Robotics Volume 2010 (2010), Article ID 301923, 14 pages, (Web)
- Y.Matsusaka, I.Hara,"Implementation of Distributed Production System for Heterogeneous Multiprocessor Robotic Systems", SIMPAR 2010,pp.275-287,2010.
- Y.Matsusaka,I.Hara,H.Asoh,F.Asano,"Specification and Implementation of Open Source Software Suite forRealizing Communication Intelligence",Proc. of International Conference on Advanced Mechatronics.2010.10
2009年
- 尹,松本,原,中坊,朴,山野辺,脇田,永田,丸山,神徳,河井,北垣,比留川,小野,末廣,山田,木之瀬,"上肢に障害のある方用ロボットアーム RAPUD",AIST TODAY 10巻 2号,17頁,2010.2
- Y.Matsisaka,I.Hara,"An Extensible Dialogue Script for Robot Based on Unification of State Transition Models", Proceedings of 8th IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation, 2009.11
- I.Hara, "OpenRT Platform:An Open Software Platform for Robotic Technologies",Workshop on open software for robotics,2009.9
- S.Kajita,K.kaneko,F.Kanehiro,K.Harada,M.Morisawa,S.Nakaoka,K.Miura,S.Fujiwara,Neo Ee Sian,I.Hara,K,Yokoi,H.Hirukawa,"Cybernetic Human HRP-4C: A humanoid robot with human-like proportions", 14th International Symposium of Robotics Research, 2009.9
- Y.Matsusaka,Y.Fujii,I.Hara, "Health Exercise Demonstration Robot TAIZO and Effects of Using Voice Command in Robot-Human Collaborative Demonstration", Proceedings of IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication,pp.472--477,2009.9
- I.Hara,N.Ando,S.Nakaoka,F.Kanehiro,H.Hirukawa,S.Hirai,K.Takahashi,F.Hara,T.Nakamoto,Y.Takano,H.Saito,"OpenRT Platform: An Open Software Platform for Robotic Technologies", ICRA 2009 Workshop on Open Source Software in Robotics,2009.5
2005年
- 新版 ロボット工学ハンドブック(5.5通信 P82~P85担当),2005.06,コロナ社
2004年
- I.Hara,F.Asano,H.Asoh,J.Ogata,N.Ichimura,Y.Kawai,F.Kanehiro,H.Hirukawa,K.Yamamoo,"Robust Speech Interface Based on Audio and Video Information Fusion for Humanoid HRP-2", IROS-2004, pp2404--2410, 2004. (PPT)
- H.Asoh,K,Yamamoto,I.Hara,F.Asano,"Traking Human Speech Events Using a Particle Filter",Proc. of 2005 IEEE ICASSP, pp1153-1156,2004.09
- K.Yamamoto,F.Asano,N.Kitawaki,I.Hara,J.Ogata,M.Goto,"Real-time implementation and evaluation of speech event detection and separation based on the fusion of audio and video information",Proc. GSPx2004,2004
- F.Asano,K.Yamamoto,H.Asoh,T.Yoshimura,I.Hara,Y,Motomura,N.Ichimura,J.Ogata,"Detection and Separation of Speech Event Using Audio and Video Information Fusion and Its Application to Robust Speech Interface",Euraship Journal of Applied Signal Processing,pp1727--1738.2004.11
- H.Asoh,F.Asano,K.Yamamoto,T.Yoshimura,Y.Motomura,N.Ichimura,I.Hara,J.Ogata, "An Application of a Particle Filter to Bayesian Multiple Sound Source Tracking with Audio and Video Information Fusion",Proc. of The 7th International Conference on Information Fusion, pp.805--812,2004.6
- F.Asano,K.Yamamoto,H.Asoh,T.Yoshimura,I.Hara,Y,Motomura,N.Ichimura,J.Ogata,"Information Fusion of Microphone Array and Camera Array for Robust Speech Interface", Proc. ICA2004,pp.2747-2750 , 2004.4
2002年
- Y.Motomura,I.Hara,K.Itoh,H.Asoh,T.Sato,"Task,situation, and user models for personal robots",Proc.of ICRA2002,2002.05
2001年
- T.Matsui,H.Asoh,F.Asano,T.Kurita,I.Hara,Y.Motomura,K.Ito,"Integration of Real-World Interaction Functions on the Jijo-2 Office Robot", Advanced Science Institute 2001, 2001.
- H.Hirukawa, I.Hara, T.Hori, "Online Robots", Beyond Webcams: An Introduction to Online Robots edited by K.Goldberg and R.Siegwart, The MIT Press(ISBN: 0262072254), Oct. 2001.
- H.Asoh, N.Vlassis, Y.Motomura, F.Asano, I.Hara, S.Hayamizu, K.Itou, T.Kurita, T.Matsui, R.Bunschoten and B.Krose, "Jijo-2:An Office Robot That Communicates and Learns", the Sept/Oct issue of IEEE Intelligent Systems, pp46-55, 2001.
- Y.Motomura, I.Hara, K.Itou, H.Asoh, T.Sato, "Task, Situation and User Models for Personal Robots", IJCAI 2001 workshop on Reasoning with Uncertainty in Robotics, 2001.
- N.Vlassis, Y.Motomura, I.Hara, H.Asoh, and T.Matsui, "Edge-based features from omnidirectional images for robot localization", In Proc. IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation, May 2001.
- T.Matsui,H.Asoh,F.Asano,T.Kurita,I.Hara,Y.Motomura,K.Ito,J.Fry,"Spoken Language Interface of the Jijo-2 Office Robot for Map Learning and Office Information Service",ISRR 2001,2001.09
2000年
- H.Hirukawa, I.Hara, "Web-Top Robotics: Using the World Wide Web as a Platform for Building Robotic Systems", IEEE Robotics and Automation Magazine, Vol. 7, No.2, June 2000.
- 松井,麻生,J.Fry,浅野,本村,原,栗田,速水,山崎,"オフィス移動ロボット Jijo-2の音声対話システム",日本ロボット学会誌第18巻,2号,pp.300-307,2000.
- 原, 本村, “事情通データベース”, 電子技術総合研究所彙報, Vol.64, No4,5, 2000.
- Y.Motomura, I.Hara, "Bayesian Network Leaning System based on Neural Networks", AFSS2000, International Symposium on Theory and Applications of Soft Computing, 2000.
1999年
- I.Hara, A.Zelinsky, T.Matsui, H.Asoh, T.Kurita, M.Tanaka and K.Hotta, "Communicative Functions to Support Human Robot Cooperation", Proc. of IROS'99, pp.683-688, 1999.
- N. Kita, A. J. Davison, Y. Kuniyoshi, I. Hara, T. Matsui, S. Rougeaux, T. Hori and S. Hirai: "Mobile sensing robots for nuclear power plant inspection", Advanced Robotics, Vol.13, No.3, pp.355-356, 1999.
- Y.Motomura, I.Hara, K.Tanaka, “Cooperation among Situated Agents in Learning Intelligent Robots", Multi-agent and Cooperation Computation workshop'99,1999.
- Y.Motomura, I.Hara, “BAYONET: Probabilistic Reasoning System with Learning from Database", Annual conference of JSAI'98, 1999.
- 原 功, “インターネットを利用した遠隔操作システム", 日本ロボット学会17巻4号, pp477-480, 1999.
1998年
- H.Hirukawa,I.Hara,"The Web Top Robotics",IROS'98 Workshop,Robots on The Web,1998.
1997年
- Y.Motomura, I.Hara, H.Asoh and T.Matsui, "Bayesian Network that Learns Conditional Probabilities by Neural Network", Proc. of Int. Conf. on Neural Information Processing,pp.584-587, November 1997.
- N. Kita, Y. Kuniyoshi, H. Hara, T. Matsui, S. Rougeaux, S. Hirai, "Cooperative Active Sensing for Nuclear Power Plant Inspection", AIR-IHAS'97, pp.291--300, 1997
- H.Asoh, S.Hayamizu, I.Hara, Y.Motomura, S.Akaho and Matsui, "Information Integration of the Office-Conversant Mobile Robot Jijo-2", Proc. of Int. Conf. on Neural Information Processing, pp.758-761 November 1997.
- H.Asoh, S.Hayamizu, I.Hara, Y.Motomura, S.Akaho and T.Matsui, "Socially Embedded Learning of Office-Conversant Robot Jijo-2", Proc. of Int. Joint Conf. on Artificial Intelligence, pp.880-885, August 1997.
- T.Matsui, H.Asoh and I.Hara, "An Event-Driven Architecture for Controlling Behaviors of the Office Conversant Mobile Robot, Jijo-2", Proc. of Int. Conf. on Robotics and Automations,pp.3367-3371 April 1997.
- Y.Motomura,I.Hara,H.Asoh,T.Matsui,"Bayesian Network that Leams Conditional Probabilities by Neural Networks",Progress in Connectionist-Based Information Systems (Springer),pp.584-687,1997
1996年
- H.Asoh, Y.Motomura, I.Hara, S.Akaho, S.Hayamizu and T.Matsui, "Combining probabilistic map and dialog for robust life-long office navigation", Proc. IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems, pp.807-812,November 1996.
- H.Asoh, Y.Motomura, I.Hara, S.Akaho, S.Hayamizu and T.Matsui, "Acquiring probabilistic map with dialog-based learning", Proc. of An International Workshop on Learning for Autonomous Robots,pp.11-18, May 1996.
1995年
- Y.Kuniyoshi,Y.Motomura,K.Hiraki,I.Hara,H.Matsubara,H.Asoh,S.Akaho,T.Suehiro, "Multiple Autonomous Robot Simulator and Information Integration Research", Proc.of RWC Joint Symposium, April 1995.
- H.Matsubara, K.Hiraki, Y.Motomura, Y.Kuniyoshi, I.Hara and H.Asoh, "An Experimental Approach to Cooperative Learning of Multi-Agent Systems", Technical Reports of AAAI Pres: Lessons Learned, May 1995.
- 松原, 開, 本村, 國吉, 原, 麻生,” ロボットシミュレータを用いた協調学習の研究”, 電子技術総合研究所彙報 3号, 1995.
1993年
- I.Hara and T.Nagata, "Robot Assembly Planning Using Contract Nets", Proc. of IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems, July 1993.
口頭発表
2019年
- 原,"eSEATを用いたOpenRTM-ROS連携機能について", ROBOMECHE2019
2016年
- 原,"ビジュアルプログラミング言語Snap!を用いたRTコンポーネント開発について", SI2016
2014年
- 原,"Hadoop分散ファイルシステムとRTミドルウェアを用いた大規模データベースの構築について", ROBOMECH2014
- 原、入江、関山、谷川,"Hadoop分散ファイルシステムとRTミドルウェアを用いた大規模データベースの構築について", ROBOMETH2014
2013年
- 原,"対話型システムのためのRTコンポーネント群", SI2013
- 原,"RTミドルウェアを用いたシステム開発環境のクラウド化について ― RTシステムエディタ on the Webの開発 ―",日本ロボット学会学術講演会,2013
- 中坊,本間, 尾暮,藤原,安藤,原 ,G.Biggs,松本,池田,山田,小口,藤川,伊藤,鈴木,長瀬,草間,"ロボット介護機器の安全と高信頼化",日本ロボット学会学術講演会,2013
- 関山,安藤,原,神徳,片見,深澤,谷川,"RaspberryPi用拡張ボードPiRT-Unitを用いたI2CデバイスのRTコンポーネント実装",日本ロボット学会学術講演会,2013
2012年
- 原,"RTCビルダ on the Web",SI2012
- 原,"コレオノイドにおけるOpenRTM-aistとの連携機能の実現",日本ロボット学会学術講演会,2012
- 平鍋,安藤,原,G.Biggs,岩永,岡村,関谷,鳥井,"Demonstration of interoperability between OpenRTM-aist and Honda RT-Middleware", Robotics Information Day, OMG Technical Meeting, 2012.12
- 大原,神徳,安藤,原,菅,平井,"RT ミドルウェアサマーキャンプ2012 開催報告",SI2012
- 安藤,G.Biggs, 中坊,水口,藤原 ,原 ,神徳,近藤,豊田,池添,中本,草間,長瀬,齋藤,坂本,"高信頼RTミドルウエアの開発",ROBOMEC2012
2011年
- 麻生,松坂,原,浅野,"OpenHRI-SoarRTC を使った対話制御の学習",SI2011.
- 金広,安藤,中岡,原,"OpenRTM-aistを用いたリアルタイムシステムの構築手法",日本ロボット学会学術講演会,2011
2010年
- 二宮,小笠原,田中,松坂, 松本,原,河井,平井,"RT コンポーネント再利 用性向上の研究(第 2 報)",SI2010,2010.12
2009年
- 二宮,小笠原,福永,松坂,原,松本,平井,"RTコンポーネント再利用性向上の研究(アプリケーション事例に基づく知能モジュール検証の取り組み)",SI2009,2009.12
- 尹,原,金広,神村,神徳,比留川,"ロボット制御用小型CPUボードの開発",SI2009,2009.12
- 尹,山野辺,原,"実用化に向けた上肢に障害のある人用ロボットアームのRTコンポーネント群",SI2009,2009.12
- 尹,原,中坊,朴,山野辺,脇田,永田,丸山,小野,神徳,河井,末廣,山田,北垣,比留川,"対人サービスロボットの開発",SI2009,2009.12
- 浅野,山本,松坂,原,麻生,大谷,岩谷,"ヒューマノイドロボットの音声インタフェースのための音響シミュレーション",日本音響学会,2009.9
- 金広,中岡,原,比留川,"OpenRT Platform/ロボットシミュレータOpenHRP3.1",日本ロボット学会学術講演会,2009.9
- 梶田,金子,金広,原田,森澤,中岡,三浦,藤原,Neo Ee Sian, 原,横井,比留川,"サイバネティックヒューマンHRP-4Cの開発 〜プロジェクト概要〜", 日本ロボット学会学術講演会,2009.9
- 松坂,原,"OpenRTM上への分散プロダクションシステムの実装",日本ロボット学会学術講演会,2009.9
- 浅野,山本,松坂,原,麻生,大谷,岩谷,"ヒューマノイドロボットにおける音響シミュレーションの検討",電子情報通信学会,2009.6
- 安藤,原,大場,"μITRONベース組込みシステムのための RTミドルウエア",Robomec2009, 2009.5
- 安藤,清水,原,比留川,"RTコンポーネントの複合化とその分類および構築ツールについて",Robomec2009, 2009.5
- 原,安藤,神徳,末廣,"軽量CORBA RtORBによるOpenRTMの実装と評価",Robomec2009, 2009.5
2008年
- 松坂,原,"ロボット用対話フレームワークのオープン化 -オープンソース対話エンジンと情報共有ポータルの開発-",SI2008,2008.12.
- 松坂,藤井,原,"ロボットへの対話機能付与のためのフレームワークSEATとSATの開発",日本ロボット学会学術講演会,2008.9
- 原,比留川,平井,高野,中本,齋藤 ,"ロボット知能ソフトウェアプラットフォームの開発計画について",日本ロボット学会学術講演会,2008.9
2006年
- 原,浅野,後藤,緒方,山本,森澤,金広,比留川,"叫び声の検出を用いたヒューマノイドロボットのための緊急停止システム",日本ロボット学会学術講演会,2006.9.
2005年
- 原功,浅野太,麻生英樹,緒方淳,比留川博久,金広文男,山本潔, "ロバスト音声インターフェースを用いたヒューマノイドロボットHRP-2の聴覚機能の実現", 日本ロボット学会学術講演会,2005.9
- 原功,浅野太,麻生英樹,緒方淳,比留川博久,金広文男,山本潔, "ヒューマノイドロボットHRP-2におけるロバスト音声インターフェース",第22回AI- Challenge研究会,2005.10
2004年
- 松本, 麻生,原,柿倉, "インタラクティブ・エージェント用ユーザモデル構築のための対話実験",第18回人工知能学会全国大会, 2004.06
2003年
- 浅野, 麻生,原,吉村,緒方,市村,本村,後藤,山本,"音響と画像の情報統合を用いた話者追跡と音源分離",人工知能学会AIチャレンジ研究会,2003.10
- 山本,浅野,本村,麻生,原,市村,緒方,北脇,"音響情報と画像情報の統合による発話区間検出・分離システムの評価",日本音響学会2003年秋季研究発表会,2003.09
- 麻生,本村,吉村,山本,市村,緒方,原,浅野,"パーティクルフィルタを用いた複数話者の位置と発話状態の追跡",ベイジアンネットワークセミナーBN2003,2003.11
- 麻生,小玉,アブディラジズ キアット,松本,本村,原,浅野,新田,小笠原,柿倉,"確率的推論を利用したユーザの意図推定",意味と理解研究会,2003.07
- 麻生,小玉,アブディラジズ キアット,松本,本村,原,浅野,新田,小笠原,柿倉,"確率的推論を利用したマルチモーダル対話制御",第17回人工知能学会全国大会,2003.06
2002年
- 原, 麻生,“インタラクティブ・ロボットにおける行動制御機構”,ROBOMEC2002,講演番号 :1A1-F04, 2002 6月.
- 浅野,本村,麻生,市村,原,伊藤,後藤,中村,"ベイジアンネットを用いた音響情報と画像情報の統合",BN2002, 2002年09月.
2001年
- 原, “Webブラウザを用いた遠隔操作用ソフトウェア”, 日本ロボット学会 第62回講習会 ロボット工学セミナー ロボット用ソフトウェアの作り方, pp 13-23, 2001 11月.
- 浅野,原,本村,伊藤,速水,後藤,麻生,松井,"事情通ロボットにおける音響信号処",人工知能学会研究会, 2001.
2000年
- 原, 本村,”自律ロボットのための状況依存マルチエージェントアークテクチャ“,第5回ロボティクスシンポジア,pp.86-91,2000
- 本村,原,"確率ネットワークに基づくマルチエージェントモデル",情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会,2000.
- 麻生,J.Fry,浅野,速水,伊藤,本村,原,栗田,松井,"事情通ロボットの音声対話インターフェース",情報処理学会音声言語情報研究会,2000.
1999年
- 本村,原, 田中, ”学習知能ロボットにおける状況依存エージェントの協調”, マルチエージェントと協調計算ワークショップ,1999
- 原, ”Webブラウザを用いた移動ロボットの遠隔操作”, 機械学会講習会,1999
- 原,松井,麻生,浅野,栗田,本村, ”事情通ロボットにおけるヒューマンインタラクション機能”, 精密工学会春季大会, 1999
1998年
- 本村, 松井,麻生,浅野,原, J.Fry, ”事情通ロボットによるオフィス環境における知的作業支援”, 人工知能学会AIシンポジウム'98, 1998
- 平井,比留川,原, ”Web Topに構築されたロボットシステム”, 第16回日本ロボット学会学術講演会, 1998
- 原,比留川,松井,麻生,平井, ”ワールドワイドロボティクスにおける遠隔操作システムについて—仮想空間と実画像を用いた操作環境の実現—“, ロボティクスメカトロニクス講演会,1998
- 本村,原, ”データベースからの学習機能を持つ確率推論システム”, 人工知能学会学術講演会, 1998
- 戸田,高橋,山口,須崎,比留川,原,山崎,石綿,"インプリサイス計算を用いた柔軟なリアルタイムシステムの構築を目指して",電子情報通信学会コンピュータシステム研究会(RTP'98),1998
1997年
- 堀川, 松井, 麻生,'原'',柿倉, ”自律移動ロボットJijo-2の復帰行動”, 第15回日本ロボット学会学術講演会,1997
- 麻生,松井,原, 本村,堀川, ”所内事情通ロボットの行為の階層と制御”, 第15回日本ロボット学会学術講演会, 1997
- 原,比留川,松井,平井, ”WWRにおける遠隔操作環境 - 仮想と現実を用いた遠隔操作システム –“, 第15回日本ロボット学会学術講演会,1997
- 原,比留川,麻生,平井,松井, ”ワールドワイドロボティクスの提案 -その2:WWWブラウザを用いた操作環境の構築-“, 第2回ロボティクスシンポジア, 1997
- 比留川,原,松井,平井,小中,河村, ”ワールドワイドロボティクスの提案 -その1:VRMLを用いたオフライン遠隔操作システム-“, 第2回ロボティクスシンポジア, 1997
1996年
- 松井, 速水,麻生,原,本村, ”事情ロボットの大脳・小脳アーキテクチャ”, 第14回日本ロボット学会学術講演会,1996
- 原,松井, ”事情通ロボットのアテンションの生成について -ベイジアンネットを用いたナビゲーション -“, 第14回日本ロボット学会学術講演会, 1996
1995年
- 松井, 速水,麻生,原,本村, ”学習型所内事情通ロボットの計画”, 第13回日本ロボット学会学術講演会, 1995
- 原,松井, ”ニューラルネットワークによる自律移動ロボットの行動学習”, 第13回日本ロボット学会学術講演会, 1995
- 本村,麻生,國吉,原,赤穂,松原,開, ”複数台自律ロボット環境におけるフォーカルポイントの形成”, 日本ソフトウェア科学会マルチエージェントと協調計算機ワークショップ, 1995
1994年
- 松井,原, ”マルチスレッドEusLispの並列・非同期プログラミング機能”, 第12回日本ロボット学会学術講演会, 1994
- 原, 松井,坂根, ”自律ロボットのためのEusLispのマルチプロセス化”, 第12回日本ロボット学会学術講演会, 1994
- 小笠原,原,松井, ”EusLispの移植と性能評価”, 第12回日本ロボット学会学術講演会, 1994
1993年
- 坂根, 小越,原,佐藤,柿倉, ”ロボット視覚のための分散協調センシングシステム -- エージェントにおける動的負荷分散と行動 –“, 第11回日本ロボット学会学術講演会, 1993
- 原,長田, ”AND/ORグラフによる組立作業計画について”, 電気学会システム・制御研究会, 1993
イベント出展、デモンストレーション等
- 安藤、原,"RTミドルウェアOpenRTM-aist",国際ロボット展 iRex 2013 ,2013.11.06-09
- 安藤、原,国際ロボット展 iRex 2013 RTM講習会,2013.11.06
- 原,"ROBOSSA -Robot Software Suite, AIST-",OMG Technical Meeting in Burlingame , 2012.12.11-12
- 原,"RTミドルウエア人型ロボットワークショップ",ROBOTECH 2012 RTM講習会,2012.07.11
- 原,"OpenRTM-aist サンプルコンポーネントの紹介とその利用法",ROBOMEC2012 RTM講習会,2012.05.27
- 原,"Choreonoid と G-ROBOTSを使ったロボット動作の作成と制御コンポーネントの開発",国際ロボット展,2011.11.11
- 原,安藤,中岡,金広,"ロボット知能ソフトウェアプラットフォームの研究開発", 国際ロボット展, 2009年11月25日〜2009年11 月28日、東京ビッグサイト 東3ホール
- 原,"インタラクティブロボット用シミュレータ", ROBODEX2002(Tmsuk ブースにて、Tmsukシミュレータを公開),2002年3月27日〜31日、パシフィコ横浜
- 本村,原,"確率ネットワークによるユーザモデル構築システム",第1回IPA Technology EXPO (ITX2001) ,2001年11月14日
- 原,麻生,“オフィスロボット事情通”, 第1回ロボットフェスティバル,パシフィコ横浜,2001年11月
- 原,浅野,麻生,"オフィスロボット「事情通」,RWC 2001 最終成果展示発表会,2001年10月3日〜5日 東京ファッションタウンにて開催
- 原,堀“インターネットで会話できるオフィスロボット”, 第13回国民文化際 ロボットフェスティバルin 杵築,1998年10月
- "The Office Conversant Mobile Robot、Jijo-2",人工知能国際会議(IJCAI'97)学術展示1997年8月
- “遠隔事情通ロボット”, Real World Computing (RWC) Symposium 97, 1997年1月
講演会、プレス発表等
- 原,"第4次産業革命に関する世界の取組みとロボットソフトウェア技術について", 神戸RTセミナー,2016年3月
- 原,"先進製造に関する世界の動向について", 日立産業セミナー2016, 2016年2月
- 原,"インダストリー4.0実現戦略", スマートマニファクチャリング特別委員会,2016年10月
- 原,"RTミドルウェア・ROSの紹介", 通信ネットワークを利用したメカトロシステム技術研究会, 島根, 2014年8月
- 原,"知能ロボット開発のための知能ソフトウエアモジュール群 - ロボット開発用基盤ツールROBOSSA の開発を完了 -",プレス発表,2012年02月23日
- 原,"RTミドルウェア技術ならびに知能モジュールによるロボット構築法", ロボット産業活性化推進機構 第4回ロボット産業セミナー,2010年12月17日
- 安藤,神徳,B.M.Geoffrey,栗原,原,金広,中岡,比留川,"RTミドルウエア:OpenRTM- aist バージョン1.0をリリース",プレス発表,2010年01月28日
- 尹,原,中坊,朴,山野辺,脇田,永田,丸山,小野,河井,松本,神徳," 安全性を考慮した生活支援用ロボットアーム − 新たなロボット技術の利用方法を示し、障害者のQOLの向上と社会参加を目指す −",プレス発表,2009年09月28日
- 比留川,原,松坂,"介護予防リハビリ体操補助ロボット「たいぞう」の開発",プレス発表,2009年09月10日
- 梶田,金子,金広,森澤,中岡,三浦,原田,比留川,Neo Ee Sian,原,横井,"人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功",プレス発表,2009年03月16日
- 神徳,安藤,原,山野辺,末廣,"ソフトウエアやサービスの相互接続性を高めて次世代ロボット市場を拓く",プレス発表,2007年08月28日
- 原,比留川,浅野,横井,富田,加賀美,緒方,河井,金広,山本,吉見,丸山,阪口,Neo Ee Sian,プレス発表,2006 年01月23日
- 原,浅野,麻生,緒方,比留川,金広,山本,"人間型ロボットの実環境音声認識機能を実現", プレス発表,2005年06月02日
特許
- 叫び声を用いたロボットの緊急停止方法及びシステム, 特願2006-231291,特開2008-049462